テル鮮魚の商品検索

いらっしゃいませ ゲストさま、ご来店誠にありがとうございます。

トップページ > 五島列島特産品 > 五島うどん

 
うどんはやっぱり、「五島うどん」だと思いました。 細い麺で歯ごたえがあって、美味でした。 先日は夏のように暑かったので、 旦那と子供と冷やしうどん(ぶっかけというのでしょうか?)にしていただきました。 ツルツルと口の中に入っていって、 子供もよく食べていました。 子供はまだ一歳にもなっていないのですが・・・ 夏でも冬でも、五島うどんはよく食べます。 これからは、五島うどんをきらさないようにしなくちゃいけないと思いました。
[長崎県 H様]
私は大の麺類好きで、毎日食べても食べ飽きない者です。 「日本の三大うどんを食べ比べてみたい。」 と思いつき取り寄せさせてもらいました。 秋田の「稲庭うどん」香川の「讃岐うどん」群馬の「水沢うどん」と食し、 最後に「五島うどん」を食べました。 無論どこのうどんも「旨い」の一言に尽きますが、 特に「五島うどん」のあご出しのスープが意外に美味しく、 何より気に入ってしまい一気にファンになってしまいまし た。 これからも機会を作り、お取り寄せしたいと思います。
[東京都 S様]

五島うどん美味しかったです。 うどんと言うには細いし、 そうめんと言うには太いし コシもあって美味しく、 不思議な食感でした。 しばらくしたら、 また注文しようと妻と話しています。
[山梨県 N様]
何件かお送りさせていただきましたが、 どこも大変喜んで頂きまして安心致しました。 私も、味見をさせていただきましたが とてもこしがありおいしく頂きました。 麺をゆでる時にもやしや油揚げを一緒にゆでて 冷やしうどんで食べましたが大変おいしかったです。 また、お願いしたいと思います。
[福岡県 T様]
今回で2度目のお取り寄せです。 初めて取り寄せて五島うどんを頂きまして いっぺんに五島うどんの虜になってしまいました。 何と言っても「あごだし」がとても美味しく忘れられませんでした。 うどんが届き早速頂きましたが、 口から出るのは 「旨いな?、旨いよ」 の一言だけです。 機会がありましたならば 知人に紹介したいと思っています。 これからもよろしくお願いします。
[東京都 S様]
 
なめらかな喉ごしと
強いコシ。



五島うどんは細麺なのに独特のコシの強さとツルツルとしたなめらかなのど越しが特徴の五島列島を代表する特産品です。

平釜だきの
天日塩使用

小麦粉に平釜だきの天日塩を加え、特産の椿油を塗りながら延ばすその製法の歴史は古く、元寇の捕虜が伝えた というような説もあり、古くから五島列島の伝統の味として育てられてきました。


またお客様からご感想で「うどんも美味しかったけどスープがまた美味しかった」ととても好評を頂いております地元では定番のあご(飛び魚 )だしスープも付きでございます。

初めての味わいと好評の飛び魚スープ付き

あっさりとして臭みもなく飛び魚独特の風味とコクが絶妙のこのスープが細麺との五島うどんと絡まったときの味わいは他の日本三大のうどんにない味わい深い食感でございます。

冷やしてもよし、温かくしてもよし(すぐに召し上がれるあご(飛び魚)スープ付き)、 釜揚げでもよし(五島列島では地獄炊きといいます)。
日本3大うどんの一つ五島うどん。ぜひご賞味くださいませ。


なめらからのど越しと
コシの強さを楽しむにはざるうどん。

   あご(飛び魚)だしスープ付き。
温かいうどんでもすぐ召し上がれます。
   

釜揚げうどん(地獄炊き)
もお試しください。

あっさりと風味豊かな飛び魚スープ付き。
麺によく絡んで旨みを引き立てます。
 

3 件中 1-3 件表示 


3 件中 1-3 件表示